2022年5月11日 更新

【完全保存版】大人なら知っておきたい葬儀の豆知識とマナーについて

突然の不幸に、頭は真っ白。何を準備すれば良いのか?今、何をしなければならないのか?わからなくなる大人の方も意外と多いものです。そんな葬儀のマナーに不安を抱えている方へ。今回は、豆知識とマナーを伝授いたします。

447 view お気に入り 0

【葬儀の豆知識①】お通夜の歴史

gettyimages (2770)

「仮通夜」や「お通夜」というのは、皆さん耳にされたことがありますよね?
実は最近、お通夜にだけ参列する人も増えてきています。
gettyimages (2769)

「葬儀・告別式」は日中行われるもので参加が難しい場合も多いので、前述の通りお通夜が告別式が持っていた追悼の役割を担うようになってきているのです。
gettyimages (2768)

そのため、葬儀に出席すべき親族や、どうしても告別式に参加したい近しい友人・知人など以外は、お通夜にのみ参列するというのが一般的です。ではここで、皆さんは「お通夜」の始まりをご存知ですか?
gettyimages (2767)

お通夜の由来は、亡くなったお釈迦様を囲って弟子たちが一晩中語り合ったことが始まりです。
遺体の腐敗や匂い消しのために夜通しで香を炊き続けるという必要性もあったため、保存技術が進化し、簡素化して夜通しではなく1~2時間の「半通夜」もでてきました。
gettyimages (2766)

つまり!お通夜とは夜通し、故人をしのぶ時間のことなのです!
そして、昔はお通夜の場合「平服」での参加でしたが、最近では喪服を着用することが一般的となりました。

【葬儀の豆知識②】喪服の基本マナー

gettyimages (2778)

喪服にもマナーがあることをご存知でしょうか?
葬儀や法事を通して「遺族・親族よりも格式が上の喪服を着てはならない」というマナーがあります。
gettyimages (2779)

38 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【意外と知らない大人が多い】葬儀に関するマナーを知っていますか?

【意外と知らない大人が多い】葬儀に関するマナーを知っていますか?

葬儀に伺うときに、心しなければならないことは、悲しみの淵にいる遺族への思いやりを忘れてはならないということです。遺族の悲しみを募らせることのないように、その場にふさわしいマナーや豆知識をご紹介します。
管理者 | 224 view
《大人なら知っておきたい!》葬儀の"マナー"と"豆知識"

《大人なら知っておきたい!》葬儀の"マナー"と"豆知識"

突然の訃報に頭が真っ白になり、葬儀の手続きや準備、何をすればいいのか分からない!という大人の方も少なくないようです。大切な方とのお別れを、後悔しないために、あまり多く経験することのない葬儀だからこそ、豆知識やマナーを知っておきましょう。
管理者 | 350 view
【大人なら常識!?】実は知らなかった結婚式の大切なマナー◎

【大人なら常識!?】実は知らなかった結婚式の大切なマナー◎

それ大丈夫?知ってそうで知らなかった”結婚式のマナー”。大切な友人の、お世話になっている職場の方の...お呼ばれした結婚式で失敗しないために"結婚式の常識"をまとめました!あなたはいくつ知っていましたか?
管理者 | 240 view
【結婚式に呼ばれた】意外と知らない!ゲストのドレスマナー◎

【結婚式に呼ばれた】意外と知らない!ゲストのドレスマナー◎

結婚式に呼ばれることも多いのではないでしょうか? あまり知られていなかったりもしますが、ただ結婚式に呼ばれた時のドレスマナーというのは意外にも多いんです。 そこで結婚式のお呼ばれマナーをご紹介いたします♡
管理者 | 242 view
葬儀にタイツはOK?冬の葬儀の服装や身だしなみをご紹介◎

葬儀にタイツはOK?冬の葬儀の服装や身だしなみをご紹介◎

真冬の寒い季節にフォーマルな服装とはいえ、女性が喪服にストッキングで葬儀に参列するのは、体が冷えて辛いと思われる方も多いでしょう。葬儀にタイツを穿いて行くのは、マナーに反するのでしょうか?タイツをはじめとした、冬の葬儀の服装や身だしなみについて解説します。
管理者 | 248 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

管理者 管理者