2022年5月11日 更新

『今こそ考える』"葬式"の準備や"終活"の本当の意味と目的とは?

「終活」という言葉を耳にする機会が増えてきました。実際に、終活について真剣に考えている方はどれほどいらっしゃるのでしょうか?また、終活と言ってもさまざまな形があります。今回は、葬式の準備や終活の本当の意味や目的についてご紹介します。

184 view お気に入り 0

終活って何をするの?

gettyimages (2380)

「終活」と言う言葉を耳にしたことが無い。と言う人はいないのではないでしょうか?
最近では芸能人の方も「終活をしてる」とテレビで言ったことで、その言葉はどんどん広まっていきましたよね。
gettyimages (2379)

しかし、実際に終活とは何をすることなのでしょうか?何の準備が必要なのでしょうか?
なぜ、皆さん「終活」をするのでしょうか?

終活の意味

gettyimages (2378)

終活=自分の死と向き合うことです。
死生観は人それぞれで、年代によっても死に対する考え方や受け入れ方が異なります。終活を正しく理解するためには、終活という言葉が定着しはじめた背景から知っておく必要があるのです。

終活の背景

gettyimages (2376)

終活とは「人生の終わりについて考える活動」を略した造語です。
この言葉が生まれた時、日本は、「団塊の世代」と呼ばれる人たちが定年退職を迎える時期でした。つまり、日本の高齢化を象徴する時代だったのです。

終活のメリット

gettyimages (2377)

そんな終活を行うのは、いくつかのメリットもあります。
1つ目は、自分の意思が家族に伝わり、老後の生活が前向きになること。2つ目は、残された老後生活が充実すること。そして、3つ目は、遺産相続のトラブルを回避できることです。
gettyimages (2390)

37 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【徹底解説】終活でやるべきお葬式の準備やポイントとは!?

【徹底解説】終活でやるべきお葬式の準備やポイントとは!?

終活の一環としてお葬式の準備をされる方は多くいらっしゃいます。お葬式の準備って、いったい何をしたら良いのでしょうか?終活の中でお葬式の準備を行うにあたり、気を付けておくべきことなど...一緒にお葬式の準備について見ていきましょう!
管理者 | 153 view
【もしもに備える!】これだけは準備しておきたい、大切な防災グッズ

【もしもに備える!】これだけは準備しておきたい、大切な防災グッズ

日本は自然豊かな山地に恵まれている一方、台風、地震、集中豪雨がよく起こる国でもあります。そのため、もしもに備えて置くことはとても重要です。今回は、もしもに備えて準備しておきたい防災グッズをご紹介いたします。
管理者 | 185 view
【意外と知らない?】大人なら理解しておきたい"お葬式"のマナー

【意外と知らない?】大人なら理解しておきたい"お葬式"のマナー

意外と知らなかった「マナー」や「常識」はありませんか?中でも多いのは「お葬式のマナー」ではないでしょうか?会葬の機会も多くないことから、突然の不幸にあたふたしてしまう方も少なくないとお思います。今回は、大人として恥ずかしくないようにお葬式のマナーについて学びましょう。
管理者 | 334 view
【知らなきゃ恥ずかしい!?】大人は知っている葬式のマナー

【知らなきゃ恥ずかしい!?】大人は知っている葬式のマナー

突然の不幸があった場合、あなたは対応できますか?わかっているつもりでもなかなか知らない葬式のマナー。今回はもしもに備えて大人なら知っておきたいマナーをご紹介します。
管理者 | 588 view
【完全保存版】孫が知っておきたい葬儀の準備とは?

【完全保存版】孫が知っておきたい葬儀の準備とは?

突然の不幸と、急な葬儀。亡くなられた方の家族は、大変なショックとパニックに陥ることも多くあります。しかし、現実は悲しんでばかりもいられません。祖父母が亡くなった場合、娘・息子である両親は、やらなくてはいけないことが多いため、孫も率先して手伝いをすることになります。今回は葬儀の準備や孫にできることをまとめました。
管理者 | 812 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

管理者 管理者