2019年9月4日 更新

【※男性の方もお読み下さい※】妊活に大切な、健康な心と体の作り方。

妊活というと何から始めればよいか悩むところですが、まずは健康な心と体を作ることです。焦りすぎず、ゆっくりのんびり。食べ物にも気をつけながら妊活を始めませんか?男性にも理解していただきたい、妊活についてまとめてみました。

263 view お気に入り 0

妊活についてどこまで理解されていますか?

gettyimages (2902)

「妊活」と聞いて、「女性の問題」と誤った認識をしている人がまだまだ少なくないようです。
妊活は男女双方の問題であり、パートナーと一緒に妊活に取り組む必要があります。

妊活についての調査結果

gettyimages (2901)

「妊活=不妊に悩む夫婦が行うもの」という理解は4割
「あなたが考える「妊活」とは?」に対し、「子どもが出来ないと悩んでいる人が行うこと」や「病院で治療を受けること」と捉える人が約4割という結果になったそうです。「赤ちゃんを願ったときから妊活が始まる」と理解している人は5割だったんだとか...。
gettyimages (2900)

妊活に対する熱量や取り組みには、男女差が。
女性は結婚をきっかけに妊娠について意識をし始める人が多いのに対し、男性は妊活を「妻からの要望」で始めた人も少なくないそうです。「妊活」の取り組みとしては、女性の方が取り組み度が高いという結果になったものの、男性は「何をしたらよいのか」が分からない可能性も。
gettyimages (2898)

夫婦が協力して妊活を行う“ふたり妊活”「できていない」が半数以上
ただし、全世代のうち20代男性は「妊活」に積極的に参加の傾向あり。台頭する『ネオ妊活世代』とは。
20代男性は妊活への積極参加が見られ、20代カップルは2組に1組が“ふたり妊活”が「できている」と回答。その背景には、「妊活」に関する情報発信や社会環境の変化があげられるそうです。

【理解を深めよう】妊活×健康

gettyimages (2899)

妊活は女性一人の問題でなく、パートナーの協力が必要です。
ストレスフリーで健康的に妊活を行うための方法をご紹介します!

【妊活×健康①】体のメンテナンス

gettyimages (2983)

32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【美人は知ってる!】健康的な美しさを手に入れるスムージーレシピ◎

【美人は知ってる!】健康的な美しさを手に入れるスムージーレシピ◎

野菜や果物の栄養を手軽に摂取できるドリンクとして人気を集めているスムージー。海外セレブやモデルなどが愛飲していることで人気に火が付きました。今回は、健康的な美しさを手に入れるためのスムージーレシピをご紹介いたします。
管理者 | 180 view
【本気で健康になりたい方へ】ちょっとした習慣で、簡単に自分改革★

【本気で健康になりたい方へ】ちょっとした習慣で、簡単に自分改革★

大人になると、忙しい日々に追われて、つい無理をしがちですよね。今年こそは「健康的な毎日を!」と思っていても、中々時間を確保できず、過ぎ去っていく毎日に今日こそおさらばしませんか?今回は、本気で健康になりたい方へ。簡単にできる健康習慣をご紹介いたします。
管理者 | 338 view
【発汗=天然の美容液】良い汗かいて、健康的に美しくなろう!

【発汗=天然の美容液】良い汗かいて、健康的に美しくなろう!

仕事や家事に追われ、運動不足になりがち。しっかり汗をかけないまま、日々の疲れが溜まっていませんか?また、日中はクーラーのきいた部屋にいて、最後にしっかり汗をかいたのはいつだろうという方。今回は、発汗の重要性をご説明します。良い汗=天然の美容液で、健康的に美しくなりましょう。
管理者 | 680 view
【簡単&楽々スタート】今日から始められる健康習慣◎

【簡単&楽々スタート】今日から始められる健康習慣◎

「明日から始める!」「来週からはきっと...」そうやって、なかなか健康的な毎日を習慣化できていない方は多いのでは無いでしょうか?毎日の生活を大きく変えるのではなく、簡単に始められることから、スタートしてみませんか?今回は、今日から始められる健康習慣についてご紹介します!
管理者 | 156 view
【発汗はコスパ最強の美容液?】健康的な美しさを手に入れる方法

【発汗はコスパ最強の美容液?】健康的な美しさを手に入れる方法

いつまでも綺麗でいたい!そんな思いから、外見に磨きをかける方も多いですが、中々、時間もお金も続きません。しかし、本当の美容とは「カラダの中から綺麗にすること」が大切です。今回は、健康的な美しさを手に入れる方法として【発汗と美容】の関係性についてご紹介いたします。
管理者 | 363 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

管理者 管理者