目次
妊活についてどこまで理解されていますか?
「妊活」と聞いて、「女性の問題」と誤った認識をしている人がまだまだ少なくないようです。
妊活は男女双方の問題であり、パートナーと一緒に妊活に取り組む必要があります。
妊活は男女双方の問題であり、パートナーと一緒に妊活に取り組む必要があります。
妊活についての調査結果
「妊活=不妊に悩む夫婦が行うもの」という理解は4割
「あなたが考える「妊活」とは?」に対し、「子どもが出来ないと悩んでいる人が行うこと」や「病院で治療を受けること」と捉える人が約4割という結果になったそうです。「赤ちゃんを願ったときから妊活が始まる」と理解している人は5割だったんだとか...。
妊活に対する熱量や取り組みには、男女差が。
女性は結婚をきっかけに妊娠について意識をし始める人が多いのに対し、男性は妊活を「妻からの要望」で始めた人も少なくないそうです。「妊活」の取り組みとしては、女性の方が取り組み度が高いという結果になったものの、男性は「何をしたらよいのか」が分からない可能性も。
夫婦が協力して妊活を行う“ふたり妊活”「できていない」が半数以上
ただし、全世代のうち20代男性は「妊活」に積極的に参加の傾向あり。台頭する『ネオ妊活世代』とは。
20代男性は妊活への積極参加が見られ、20代カップルは2組に1組が“ふたり妊活”が「できている」と回答。その背景には、「妊活」に関する情報発信や社会環境の変化があげられるそうです。
【理解を深めよう】妊活×健康
妊活は女性一人の問題でなく、パートナーの協力が必要です。
ストレスフリーで健康的に妊活を行うための方法をご紹介します!
ストレスフリーで健康的に妊活を行うための方法をご紹介します!