2020年5月21日 更新

【ネットで旅行気分】お家にいて購入できるオシャレなご当地土産◎

まだまだ旅行や県外に出掛けることが難しい状況ではありますが、ご当地のお土産もネットで購入できる時代!今回は、ネットで購入できるおしゃれ可愛いご当地土産をご紹介いたします。

256 view お気に入り 0

ネットを使えば#旅行気分

gettyimages (6374)

今年の春は、コロナウィルスの影響で、行動自粛を余儀なくされていました。
夏に向け、だんだん自粛ムードは緩和されていくと思いますが、旅行に、県外に行けるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
gettyimages (6375)

そこで、「ご当地限定」のお土産を「オンラインショップ」で探し出し、
#おうち時間を、もっと楽しく、ワクワクした時間にしませんか?

ご当地限定のお土産をネットでGET

 (6379)

お土産は、「限定」という言葉にもワクワクしますし、自分へのご褒美として探すのも楽しですよね。
早速、ご当地人気お土産をチェックしてみましょう!
美味しいだけでなく、「お洒落」なパッケージなどにも注目です。

①ネットで探すご当地土産|東京

店舗一覧 | コーヒーギフト・コーヒー豆の通販 | COFFEE STYLE UCCオンラインショップ (6382)

食べ物とコーヒーのマッチング体験ができる、スタイリッシュなコーヒーギフトです。CAFE@HOMEは、毎日の暮らしに新しい喜びをお届けするコーヒーです。おいしさへのこだわりから、レギュラーコーヒーを1杯分(粉10gまたは9g)ごとに真空パック。ドリッパー付きで、いつでもどこでも楽しめます。
有名なコーヒーブランド「UCC」から『チョコ・あんこ・みたらし餡に合う、ドリップコーヒーのギフトセット』が発売されています。仕事中、ホッと一息つきたい時にも良さそうな一品ですね!

②ネットで探すご当地土産|福岡

こっこぷりん&ジュレぷりん6本セット - 株式会社河京 公式オンラインショップ (6385)

喜多方で大人気のジュレプリンを弊社通販でもお買い求めいただけます!
こっこプリンとフルーツジュレが上にのった"ジュレプリン"のセット商品です!
サイトをチェックしてびっくり!この、色鮮やかなプリンは、福岡で有名な喜多方ラーメンから販売されている商品でした。ジュレフルーツは季節によって種類が変更になるようなので、季節ごとの味を楽しむのも良さそうです!

③ネットで探すご当地土産|鹿児島

33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【悩まない!】大切な方へ、喜んでもらいたいご当地お土産の選び方◎

【悩まない!】大切な方へ、喜んでもらいたいご当地お土産の選び方◎

旅行に欠かせないのは、周りの方への「お土産」ですよね!ご当地限定の食べ物や、小物。たくさんありすぎて、迷ってしまいませんか?今回は、大切な方へ喜んでもらいたいご当地お土産の選び方をご紹介いたします。
管理者 | 145 view
【#ステイホーム で旅行気分】ネットで購入できるおしゃれ可愛いご当地土産◎

【#ステイホーム で旅行気分】ネットで購入できるおしゃれ可愛いご当地土産◎

なかなか旅行や帰省ができる状況ではありませんが、ご当地のお土産もネットで購入できる時代!#ステイホームで、「オンライン旅行」へ出掛けませんか?お世話になっているあの人。大切なあの人を思い浮かべながら、魅惑の一品を、探してみるのもいいですね◎今回は、ネットで購入できるおしゃれ可愛いご当地土産をご紹介いたします。
管理者 | 727 view
【日本全国】ご当地定番&失敗無しの喜ばれるお土産選手権!〜パート2〜

【日本全国】ご当地定番&失敗無しの喜ばれるお土産選手権!〜パート2〜

旅行といえば、ご家族や友人。職場の方に選ぶのはもちろん。自分自身にご当地のお土産を選んだり、購入する時間はとても楽しいですよね。昨今はネットで購入できる商品もあります。今、オススメしたいご当地のお土産をご紹介いたします!
管理者 | 289 view
【これに決まり!】ご当地の魅力がたっぷり詰まったお土産◎

【これに決まり!】ご当地の魅力がたっぷり詰まったお土産◎

旅行といえば、お土産選びがつきものではないでしょうか?職場の方や友人など。贈る相手を思い浮かべながら選ぶお土産はとても楽しいですよね!しかし...時には「何を贈れば喜んでもらえるだろう...」と頭を悩ませることも。そんな方へオススメしたいご当地お土産をご紹介します!
管理者 | 220 view
【旅行前に押さえておきたい!】我が町No.1のご当地お土産選手権◎

【旅行前に押さえておきたい!】我が町No.1のご当地お土産選手権◎

これから年末年始にかけて、旅行や帰省をする方が増えるのではないでしょうか?そんな時、久しぶりに会うあの人へ。お世話になっているあの人へ。ご当地のお土産を持っていきませんか?各県のご当地お土産の魅力に迫ります。
管理者 | 235 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

管理者 管理者